dev

形式的な仕様記述がすごいらしい

dev

早速,メルコ・パワー・システムズの開発部門が原因究明に乗り出す。しかし,いくらデバッグしてみても不具合の原因が分からない。それどころか,現象が非常にまれにしか起きないため,不具合の再現すらおぼつかない状況だった。 開発作業に暗雲が立ち始めた…

Javaは『end of life』なのか?

一方で、バージョン管理ツールのSubversionが後退し、それと入れ替わるように分散バージョン管理(Distributed version control)が前進しています。ホワイトペーパーでも「GitやMercurialといった分散バージョン管理はこの数年で大きな注目を集め始めており…

ソフトウェア工学は知識や技術を体系化するけど属人性の排除はできてない

dev

ソフトウェア工学は、知識や技術を体系化することには成功している。だけど、属人性の排除はまるっきりできてない。たとえばオブジェクト指向を考えてみるとよい。オブジェクト指向という考え方は、プログラミング言語においても設計方法論においても大きな…

HTMLコーダーやWebデザイナーをバカにしているプログラマーは全員腹切って死ね

dev

デザイナーとプログラマーの間に優劣なんかない。あるのは役割の違いだけ。なのになんでHTMLコーダーとかデザイナーとかをバカにするプログラマーが多いのかサッパリわからない。HTMLコーダーやWebデザイナーをバカにしているプログラマーは全員腹切って死ね…

ソニーが「新型ゲーム機」評価スタッフを募集中

dev

ソニーが「新型ゲーム機」評価スタッフを募集中 (ITmedia)これって単にデバッグ要員を募集しているってだけだよね? なにが『評価スタッフ』だよ。でも『新型ゲーム』じゃなくて『新型ゲーム機』なんだよね。ほんとかな。ワシの予想: PS2 のサポートを復活さ…

Re: ソフトウェア工学とスーパープログラマは両輪

dev

ようやく本気を出してくれたようなんだけど、論理的な思考をすることに本気を出してほしい。想像力を働かせることに本気を出されても困る。 ようはあなたが望む体制はスーパープログラマーに選ばれないってことじゃないの? 文章の意味がわかりません。ワシ…

ソフトウェア開発と漫画家体制

dev

漫画家体制のはなし もともと組み込み屋さんからスタートしたわたしですが、Webの大規模な開発を経験するまで、漫画家体制の話は普通の話だと思ってました。 わたしの師匠なんか、わたしを含めて弟子を抱えてた感じです。で、その師匠が一番威力を発揮する仕…

「Cプログラミング診断室」ならぬ「テストプログラミング診断所」が欲しい

dev

名著『Cプログラミング診断室』ではヘタクソなコードを著者の手できれいなコードに書き直していたけど、それと同じことをテストコードでもやってくれないだろうか。 あるいは、るびまでやっていた『Ruby コード添削道場』のテストコード版。「あなたのテスト…

なぜ人はテストを書かないのか?

dev

「スーパープログラマー」という単語に過敏に反応する人がいたのをきっかけに、プログラマーとして一流であるための条件というのを考えてみたんだけど、難しくてわからんかった。しかし一流じゃない条件ならいろいろ思いつく。たとえば、今なら「テストを書…

Re: 従来のソフトウェア工学は間違いだらけ

dev

酔狂人さんからコメントをいただきました。ありがとうございます。 従来のソフトウェア工学に決定的に間違っている点があるというよりも、従来のソフトウェア工学は間違いだらけと言った方が適切だろう。 従来のソフトウェア工学は間違いだらけ - suikyojin’…

公務員より技術力が低いSEって大変だよね

dev

2億円が800万円で済んだって話。 「IP電話を導入する場合のベンダーの見積もりは約2億円だった。アナログ交換機を更新する場合でも費用は約2000万円。しかし自分たちで敷設することでサーバーは20万円,電話機500台は800万円で導入でき,電話料金も年間400万…

行数はコストを表す指標である

dev

酔狂人の異説さんのとこに金言があった。 行数というのは、工数と同様コストをあらわす指標であって、真の意味の生産量をあらわすものではない。 生産量に関する誤解 - suikyojin’s diary 『行数はコストを表す指標である』とは、目から鱗な言葉である。これ…

Re: ソフトウェア工学とソフトウェア開発中二病

dev

id:kwatchさんの「従来のソフトウェア工学が決定的に間違っている点」だが、ありがちかつ決定的な勘違いを1つしている。それは、『現在のソフトウェア工学は、属人性の排除を目的としている訳ではなく、目的を達成する為の結論として属人性の排除を要素とし…

Re: ソフトウェア工学の属人性の排除は間違っているのか?

dev

まえのエントリに対し、こちらで興味深い反論がされている。 僕の考えの結論を始めに言っておく。 ずばり、属人性の排除は間違っていない、である。 なんで間違ってない? そもそも、学問というのは、ある目的を達成するために、知識を体系化していって、 誰…

Re: スーパープログラマーは生産性がスーパーなわけではない

dev

まーた「スーパープログラマー」に反応しちゃってるよこの人。 ようはあなたが望む体制はスーパープログラマーに選ばれないってことじゃないの? スーパープログラマーは生産性がスーパーなわけではない - novtan別館 文章の意味がわかりません。ワシの頭で…

名もないベンチャーが億単位の案件を獲るには (Re: 真のソフトウェア工学はもう存在している)

dev

手でコードを書くプログラマと、コードにコードを書かせるメタプログラマでは、 規模が大きな仕事になるほど差が開いていくと思う。 真のソフトウェア工学はもう存在している - Hello, world! - s21g うむ、その通りです。最近ようやく Ruby でのメタプログ…

Re: 従来のソフトウェアエンジニア人事工学が決定的に間違っている点

dev

ダンコーガイ氏に反応されるとは、ワシもえらくなったのー。 まず一番の誤解が、これ。頭の悪い大人100人も、教育次第で頭が充分よくなる可能性があるし、実際そうなっている。 404 Blog Not Found:従来のソフトウェアエンジニア人事工学が決定的に間違って…

「なんちゃってPM」の条件

dev

http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20090204/1233724189#c1233742769 より:

従来のソフトウェア工学が決定的に間違っている点

dev

従来のソフトウェア工学は、属人性を排除して開発者の能力を均一化しようとしている。この点に置いて、従来のソフトウェア工学は決定的に間違っている。ソフトウェア開発では、個人の生産性は上と下とで 30 倍違うと言われる。これが本当だと仮定したら、こ…

DRY (Don't Repeat Yoursel) の意味を勘違いしてたかも

dev

なんか、DRY の原則をすっげー勘違いしてたかも。 The DRY (Don't Repeat Yourself) Principle states: Every piece of knowledge must have a single, unambiguous, authoritative representation within a system. http://c2.com/cgi/wiki?DontRepeatYours…

ぜい肉を筋肉と勘違いしてる人がいるうちは大規模自慢はなくならないよね

dev

ただ、勘違いしてはいけないのは、ネズミがどんなに肥満になったところで筋肉質なゾウより大きくなることはないし、ゾウをどれだけシェイプアップしたってネズミより軽くなることはないということだ。 ネズミかゾウかではなくて、肥満か筋肉質かだろう - プ…

大規模開発はなくならない

dev

いつまでたっても大規模開発はなくならないでしょう。こんなひとがいる限りは。 通りすがり: 防衛システムが小規模でできるわけないだろ。 2008-09-12 - kなんとかの日記 まさに勘違いしている人の典型的なコメントですね。この通りすがりさんは、大変わかり…

「大規模プロジェクトではどうするか」を考えるより、「大規模にしないためにはどうするか」を考えよう

dev

はっきり言おう。大規模プロジェクトは存在自体が悪。 続けて同氏は、ケーパース・ジョーンズ氏の著書「Patterns of Software System Failure and Success」から調査結果を引用し、大規模プロジェクトになればばるほど、当初の見積もりとは大きくかい離した…

悪いのはCOBOLじゃないのかもしれない

dev

「COBOLは現役バリバリだ。“COBOLは化石”などと口にするのはITとエンタープライズシステムが何たるかをわかっていない証拠」。東京海上日動システムズの稲葉茂 取締役 抜本改革推進第1本部長(写真)は“不当な”評価にさらされるCOBOLの評価をこう正した。 […

設計だけではそれ自身の正しさを実証できない

dev

なんかコメント欄が盛り上がってたので。 >机上の検証では完全な検証なんてできなくて、実装してみないとわからないことがたくさんあることが問題なんです。大体同意。 大体といったのは、完全な検証ができないのと、検証をする気がないというのは違うという…

要求と要件の違い

dev

要求と要件の違い要求 お客さんのこんなことをしたい、こんなことができるといいなという望み 要件 要求をシステム化「する」と決めたもの お客さんは、自分がどんなことをしたいのかとか、どんなものが欲しいのかということをうまく説明できないことが多い…

Smalltalkによる伝説のプロジェクト

dev

MagLevを作っているGemStone社について調べていたら、こんなのが見つかった (URLは不明)。 日本におけるSmalltalkを使ったシステムとして有名で、ある意味伝説となったプロジェクト。 みなさん、こんにちは。lazy プロジェクト・マネージャーの佐原です。 我…