マスゴミ屋さんとJava屋さんの区別がつきません(もちろん部分集合)

すでに取り消し線が引かれているけど。

結論 アンチ Java の人が多い理由が分かった気がする。 何でかといえば そーゆーのって、個人に依存するのかなーとか思っていたのですが、界隈での共通の意見なんだね。何というか、一種の宗教性や強迫観念を感じた。もし、これから、Ruby(もしくは、Rails 経由で Ruby)を始める人がいて、次回以降の RubyKaigi2009 に参加しようと考えている人がいたら、まじめに、勉強してから行くことをおすすめする。俺にとっては、結構トラウマものだったな、まじで。
...(snip)...
ただ、『Java は、近代の言語。Ruby は、現代の言語』で会場中が爆笑できるほどの状況ならば、Java をフィールドに活動している人間にとっては、気持ちいいものではない。

http://d.hatena.ne.jp/yuta4839/20080622#1214155876

これはなんというか、「Ruby知らない人間が参加したらこう感じました」という個人の感想の表明だから、そうですかとしか言えないよな。あれがトラウマになるような人がいることのほうが驚きだけど。
〔追記(2008-06-30): 強調を追加〕


それより、こっちが問題。

この言い方と雰囲気は誤解を与えるよね。間接的に情報を入手した私はもっと誤解してると思う。こういうのはLTの場面では言うべきじゃない気がする。

http://d.hatena.ne.jp/tonocchi/20080624/1214337928

なんでやねん。誤解していることを自覚していながら、『こういうのはLTの場面では言うべきじゃない』とか、意味分からん。
誤解していることがわかってんなら、変な結論だすなよ。

もしほんとにRubyが現代の言語でJavaを近代の言語という話をしたいなら、きちんとした資料を用意して時間をかけて言葉を選びつつ慎重に話すべきだと思う。悪気のないネタにしてもあまり心地のいいネタじゃない。

http://d.hatena.ne.jp/tonocchi/20080624/1214337928

くだんの発表を聞いていれば、『Rubyが現代の言語でJavaを近代の言語という話』はまったく主題じゃないことは誰でもわかる。
こんな、発表のごく一部だけを切り取って、前後の文脈をださずに文句つけるって、どんなクレーマーやねん。
こんな理不尽な批判されたら、あまりに発表者がかわいそう。『Javaは近代の言語、Rubyは現代の言語』の一言だけを切り取られていちいち非難されるんだったら、もう何が非難されるかわからんよな。

Rubyの素晴らしさは、他の言語との比較によって明らかにする物じゃなくて、もっと純粋にRubyだけで語れば良いんじゃないかな。

http://d.hatena.ne.jp/tonocchi/20080624/1214337928

おいおい、Javaは他の言語と比べたことがないのかよ。COBOLをあれだけ罵倒しているのはナシですか。
言語に限らず、他のものと比べるなんて当たり前の行為。既存のものと比べてどういう利点や欠点があるかを認識することの何がわるいのかわからない。非難すべきは、間違った比較や恣意的な比較をしている場合であって、比較すること自体を非難するのはおかしい。

けど、近代とか現代とかいきなり話されても、何が根拠でどういう展開でその結論になったのかは理解できない。「えっ!?えっ!?」て思って周りをきょろきょろしちゃう。で、笑いに包まれた会場をみてショボーンってなっちゃうと思う。

http://d.hatena.ne.jp/tonocchi/20080624/1214337928

自分が理解できなかったらクレームつけてるってこと? そのまえに、Rubyを勉強するとか、わからないことを他の人に聞くとかするのが先じゃないの? 周りが笑っているのに自分だけ分からないから『こういうのはLTの場面では言うべきじゃない』ですか。なんというゆとり思考。
なんかモンスターペアレントを思い出すのはおれだけですか。こんな理不尽なこと言う連中は、どの世界にもいるってことですね。発表者がほんと気の毒。

理由はどうあれレッテル貼付けて、比較して、笑う、って言うのはやめた方が良いんじゃない?って思う。やるならもちっと閉じたところでやった方が良いと思う。

http://d.hatena.ne.jp/tonocchi/20080624/1214337928

おいおい、RubyKaigiはRubyの集まりだろ。そのRubyの集まりにのこのこやってきたのはそっちだろ。

なんなんだろうなー、Rubyをまったく知らないのにRubyKaigi行ってトラウマになりましたとか、ネットで10分見ただけで『言うべきじゃない』とか、Java屋さん(もちろん部分集合)のいうことはわけわからん。ろくに調べもせず論説を垂れるマスゴミと変わらんじゃん。

ところで、Rubyは最近メジャーになった言語だけど、成立自体は結構古いはず。

http://d.hatena.ne.jp/tonocchi/20080624/1214337928

時期は関係ないよ。つうか成立時期の話なんか誰もしてないって。
Javaは近代の言語、Rubyは現代の言語』はウケるけど、『Lispは近代の言語、Rubyは現代の言語』だったらウケなかったよ、きっと。そういうこと。時期の話じゃない。

コミュニティが内輪ネタで盛り上がったり、閉鎖性を持つ事自体はある意味しょうがない事だと思う。Java-jaは全然閉鎖してないと思う。だって普通にC++の話するイソッパとかいるし、他の言語と比較してJavaのここがいけてねーみたいな話もして・・・してた気がするんだけど誰かしてなかったっけ?

http://d.hatena.ne.jp/tonocchi/20080624/1214337928

なるほどなあ。他人のところは閉鎖的に見えるけど、自分のところは閉鎖的に見えないわけか。
自分のところが閉鎖的でない理由が、C++の話をする人がいることと、Javaのいけてないところを話す人がいることですか。
なんでそんなことが閉鎖的でない理由になるのかさっぱりわからんし、そもそもRubyにはMatzを筆頭に他の言語の話をする人が大勢いることや、RugyKaigiでもRubyのいけてないところを指摘したセッションが複数あったことは完全に無視ですか。
別にRubyに限らず、PerlでもPHPでもPythonでもJSでも、その言語のいけてないことろを指摘する人はその開発陣やコミュニティの中にいるよね (だからこそ、その言語が進化するわけだし)。そういうのは無視して閉鎖的と批判し、自分のとこは閉鎖的でないとアピールするのは、なんか自分の不祥事は隠して他人の不祥事ばかり糾弾するマスゴミとすごく重なる。


なんかもう、あれだ、マスゴミマスゴミである理由が分かった。この国はだれもがマスゴミなんだ。
マスゴミは放送権力を持ったからマスゴミになったんじゃない、みんなマスゴミになる素質を持っていて、それがマスゴミ職につくことで発現するんだ。
だれもがろくに調べもせずに決めつけをしたり、自分だけが理解できないことがあると自分の勉強不足を棚にあげて他人のせいにしたり、自分のところだけよく見えるように印象操作したり。
そんなの、マスゴミだけの専売特許だとおもってたけど、みんな普通にやっていることなんだ。そのくせみんな、マスゴミは許せんとかぬかしているわけだ。そして、自分はマスゴミとは違うと思っているわけだ。


もうこんな国、滅んでいいよ。バルスしちゃえ。