主題と関係ない内容
ほんと、主題と関係ないことろにばかり絡んできますね。どうせなら、大規模とは何をもって大規模というんですか? という質問のほうがよっぽど有意義になるのに。
みずしまさんは、何を提示すれば納得するんですか? Java開発者100名にアンケートとればいいんですか? それとも1000名ですか? それが偏りがないアンケートとどうやって判断するんですか? 30人程度じゃ少ないですか? 学会論文でもないただの日記なのに、身のまわりのサンプルで判断したらなぜだめなんですか? ネットはまったく参考にならないんですか? みずしまさんは必ず多数の標本調査を行っているんですか? そもそも何をもって偏りと判断するんですか?
こんなの、小学生の『何月何日何時何分何秒、地球が何回回ったとき』というのと変わんないじゃないですか。
だいたい、部分集合ってなんですか、こんなもの100人いれば1人でも99人でも部分集合じゃないですか。『全部あるいはほとんどかもしれないし、一部だけなのかもしれないけど、とにかく部分集合であることには変わりない』とか、アホか? 100人中疑問をもたないのが99人だとしても、それは全員じゃないから部分集合であるとでも言い張るつもりですか。『誤解されやすいであろう「一部だけ」という表現ではなくて「部分集合」と書いた』なんて、それこそ自分に都合のいいようにどうとでもなる逃げ道を用意してるだけじゃないですか。部分集合なんていうほうがよっぽど誤解を招きます。
『そのようなJava信者の割合は不明である以上』・・・はあ? こちらは簡単ながらも根拠を示したのにそちらはなんの根拠もせず、そのうえこの根拠は信用できないと頭から否定している。『自分は「ほとんどのJava屋」がちゃんと疑問を持っているという主張を展開したいわけではなく』とか逃げるんじゃなくて、まずは自分で反論できるデータを用意すべきでしょう。相手にばかり求めるんじゃなくて、自分でしっかりした反対データを示せば、それこそ有意義な議論になりますよ。200X年における10億円以上のJava案件ではEJBはわずか5%しか使われてなかった、という反論データをみずしまさんが出せば、ものすごく有意義になりませんか? Mavenを使っている人100人にアンケートをとって、POMの複雑さに強い不満がある人が何%、不満はあるけど我慢できる人が何%、複雑だと思わなかった人が何%と、確固たるデータを提示すれば議論はすぐ終わるんじゃないですか? 自分ではそれをせずにいつでも逃げられるようにおきながら相手にばかり求めることに何も思わないんですか? ほんとに有意義にする気があるなら、たくさんのサンプル数を持った、偏りのないデータを自分から示せばいいじゃないですか。
みずしまさんの言っているのは、誰かがたとえば「マスコミは信用できない」と漏らしたときに、『「何故」そう言えるのですか?それはあなたの「周りのマスコミ」がそうだからですか?「テレビを見る限り」そうだったのですか?そうだとして、偏りは無いですか?サンプル数として十分ですか?』と言っているのと同じですよ。ただそう言っただけのことに、そこまでデータを求めますか?
実感ベースで話をしたら悪いんですか? 自分がよく知っているサンプル30人程度じゃ少なすぎますか? 自分が知らない人間100人よりも、自分がよく知っている約30人のほうがサンプルとしてずっと信頼できると思いますけど、それでもサンプルの絶対数のほうが重要ですか? サンプルはSUNとIBMとOracleと富士通(とたぶん富士通の孫請け)ですけど、これだと偏ってますか? なにをもって偏ってないと判断したらいいんですか? 偏ってるのは "お友達" の多いみずしまさんのほうじゃないですか?
こちらのサンプルを否定するだけの「根拠」を示してください。
それに『ほとんどのJava屋は』ってどこに書いてますか? 私は数や割合のことをいった覚えはなくて、単に『典型的なJava屋』ぐらいの意味で使ってましたけど、いつから『ほとんどのJava屋』という意味になったんですか? その言葉はどこかに書いてますか? 『Java屋』と書いたら、それは『ほとんどのJava屋』を意味するというルールでもあるんですか? まさか「そう思った」とか「そういう印象を受けた」なんてことは言わないと思いますから、私のほうがどこかにそう書いたのでしょう。それがどこか教えていただけませんか? それはこちらの間違いですので、修正させていただきますので、ご指摘をお願いします。
根拠はなんでしょうか?雑誌の煽り記事?いや、使っていた会社は少なくなかっただろうと個人的には思いますけど、サーバサイドJavaの案件において、EJBがどの程度の割合で使われていたか、というデータなどが無ければあんまり意味がありませんね。
http://d.hatena.ne.jp/kwatch/20080504#c1210047733
なんで当時の業界に身を置いていた人間の実感が、業界で働いてもいない学生さんに『意味がない』と簡単に否定されないといけないんですか。それを簡単に否定できるだけの業界経験をみずしまさんはお持ちなんですか?
自分の労力も有限なんで、自分がより有意義だと思ったことにリソースをつぎこむまでのことです。
http://d.hatena.ne.jp/kwatch/20080504#c1210047733
そしてそれがすばらしく恣意的ってことですよね。Java信者の意見は完全スルーするくらいに。
今回の件について言えば、kwatchさんが「Java屋」とひとくくりにして言う態度を改めてくれればだいぶましな議論になるだろうな、と思ったのでコメントしたまでです。
http://d.hatena.ne.jp/kwatch/20080504#c1210047733
ましな議論になるかどうかは、相手次第ですよ。現に、ふつうにコメントしてくださっている方も、まともに意見を下さっている方もいます。そういう方の存在は無視ですか。ましな議論になってないとしたら、主題と関係ないことを持ち出すような人のせいでしょう。
そもそも『ひとくくり』というのがみずしまさんの思い込みでしょ。ついでにいうと、コメントいただいた方にも『Java屋』という言葉でひとくくりにしている人はいます。ぜひその人たちにも "ご指導" してみてはいかがですか。リソースは有限でしょうけどね。