何が『釣り』で何が『釣り』じゃないのか

ほんとみんなJavaが好きなんだな。タイトルに「Java」を入れてないのに、なんでこんなに集まるのかね。
前のエントリは別にJavaをDISったわけじゃなくて、タイトルにあるように「コンピュータの歴史では、おもちゃと言われてバカにされていたものが最終的に勝利した例がいくつもある」というのが話の焦点なんだけど、

この展開だと「C#だとMicrosoftの都合に振り回されるので」とバカにされていたC#大勝利になりそうな罠

なんていう的外れなコメントがつくくらいだから、「Java」という単語で集まっちゃうような人にはうまく伝わってないね。これはこちらの文章が悪かったか。
#『C#だとMicrosoftの都合に振り回されるので』がなんでC#をバカにしたことになるんだろうね。
#文章読めは、おもちゃだとバカにしたかどうかの話だとわかりそうなもんだけど。

正しい。ただ、一握りのおもちゃが勝利した裏には無数のおもちゃの死体が重なってる、てのも事実かと。率で言えば、バカにされたまま終わる方がずっと高い。

おもちゃが勝利するための道 - raurublock on Hatena

あー、これはその通りですね。たしかにこの視点は欠けてました。
ご指摘ありがとうございます。
どうでもいいですけど、はてなダイアリーWordPressっぽいスキンあるんですか。昔見たときはなかったのに。

最初からネタとわかっていれば、みんなネタとして安心して楽しめる。例えば、ヨシオリというキーワードが入っていれば、それはネタ決定なわけです。

この人のエントリは、技術的にしっかりしたところがありながら、一部が「釣り」なんで問題なんだよね。

2008-07-09 - yvsu pron. yas

別に「釣り」として書いたつもりはないんですけど。"Java" が書かれてたら釣りなんですか?

どうせマイナーなブログだからと、書きたいこと書いたら想像以上に反応があって、怖くなって「釣りでした」と宣言して、それまでのことをなかったことにする・・・なんて卑怯な逃げをする予定は今のところありません。
#もちろん記事を消したりするつもりもないです。

おいらのエントリもたいていはネタなので、あまり人のことは言えないんだけど、「部分集合」って言葉で、ミスリードを誘うのはあまりよくない気がする。

2008-07-09 - yvsu pron. yas

どこらへんがミスリードなんでしょうか。
「部分集合」という単語がつけられるようになった経緯を知りたいなら、ここのコメントを全部読んでみてください。
もし、みずしま氏と面識があるなら、氏に聞いてみるのもいいでしょう。きっかけは彼ですから。

元エントリもかなり煽りが入っているけど、自分の意見として書いているので、まぁいいでしょう。でもそれを引用して、「部分集合」って言葉で、ミスリードを誘うのはどうかなぁと思う。

「釣り」は面白いのか害なのか - yvsu pron. yas

煽っていても、『自分の意見』なら問題ない、と。なるほど。
私が書いたのは『自分の意見』じゃなかったのか。
#「あれは大いなる宇宙の意思が書かせた文章だったのだ!」
#「な、なんだってー!」

Javaを使っている人のほとんどは、仕事の道具として使っているだけで、他の言語を見下すほどの間違った愛情は持ってないと思うから。

「釣り」は面白いのか害なのか - yvsu pron. yas

この段落は前の文章とどう関係あるんでしょうか。愛情をもってないから、何ですか? 結論がわかりません。
あと、Java屋さん(これも部分集合)がCOBOLFortranPHPをバカにしているのは、なかったことになるんでしょうか。


ひがさんのブログは、まっとうなことが書かれているのでよく拝見させていただいてます(Seasar関連は読み飛ばしてますが)。
しかし今回は何がいいたいのかよくわかりませんでした。本当に言いたいことは別にあるかのような印象です。


最近のPerlVMで動くんですかね?ただのインタープリタスクリプト)言語だと思うんだけど、認識間違ってる?

http://komachi.oredoco.net/archives/3

間違ってますね。インタプリタであることと、VMであることは独立した話です。
なんか、クラスファイルを生成しなきゃVMじゃないと思い込んでませんか?

汎用機の技術を応用してると思うんですけどね。オープン系の目に見えるところだけをITの世界と信じていたら、技術者として駄目なんじゃないかな。別にオープン系でWEBしかしないのなら良いけどね。

http://komachi.oredoco.net/archives/3

あれーそうなの? GoogleMapReduce とか、オブジェクト指向言語とか、GUIとマウスとかは、汎用機とまったく関係なく開発されたと思ってたけど、認識間違ってる?

たとえば、「シンクライアント(Thin client)」の概念なんか、思いっきり大昔の大型汎用機の概念の応用じゃないですか(苦笑)。

http://komachi.oredoco.net/archives/3

シンクライアントなんて、それこそ汎用機と関係なく存在する概念であり技術だと思うけど?
汎用機でも使えたからって、それらがすべて汎用機から生まれたとでも思っているのかな。

もう、どうでもいいけど、もっと年寄りを尊敬しろ!!といいたいだけ。

http://komachi.oredoco.net/archives/3

そんなエントリ書いてるから、尊敬されないんじゃない? 年寄りとかメインフレーム屋とか関係なく。